
下山開始
ようやく下山です。下山しはじめてすぐに気付いたのは、地面がまったく登りと異なることです。デコボコが少なく、「歩ける」のです。下りのルートを登れば、楽に着けるのではないかと思いました。
そして登りのルートではまるで見かけなかった現在地を示す看板をよく見かけました。この看板があれば、どのあたりにいるのか分かります。それから、自分の進むペースが速いのか遅いのかも分かります。
この次のトイレ(休憩所)まで、1.6キロ、50分というのがありますよね。そして、しばらく進んでいると、また立て看板があって、次のトイレ(休憩所)まで0.8キロ、30分とか記載されているわけです。
すると、差引き20分以上かかって到着していたら、平均的な足並みより遅いということになりますよね? それで、このままのペースで歩いたら、目的地へ着くのはどれくらいかかるのか? ということがおおよそ分かります。
なかには、下り坂を駆け抜けていく方もいました。
下り道です。平坦ですよね。地面にデコボコがあまりありません。
でも、柵がないので、ダイブしたら余裕で転がり落ちることができます。そのため、下りでは山側を歩くようにガイドから指示されました。
帰り道は暗くならないので、十分、風景を堪能しながら下りられました。でも、ふらふらと山道の縁へ近づくと滑り落ちることになりかねません。このあたりは注意してください。